ITパスポート | 基本情報技術者 | 応用情報技術者 |
---|---|---|
データ分析
業務で使用するデータの洗出しと整理の必要性について理解する。 |
データ分析
対象業務にとって必要なデータは何か, 各データがどのような意味と関連をもっているかなどの分析と整理, 異音同義語,同音異義語の発生を抑えるデータ項目の標準化など, データ分析を行う際の考え方を理解する。 |
データ分析
対象業務にとって必要なデータは何か, 各データがどのような意味と関連をもっているかなどの分析と整理, 異音同義語,同音異義語の発生を抑えるデータ項目の標準化など, データ分析を行う際の考え方を理解する。 また,データモデルの作成手法である トップダウンアプローチとボトムアップアプローチを理解する。 |
|
|
データベース開発工程
開発計画立案,外部設計,内部設計, プログラム作成,テスト,移行に至るまでの データベース開発の工程と手順,手法を理解する。 |
データの設計
データ及びデータの関連を整理して表現する。 |
データベースの概念設計
DBMS に依存しないデータの関連を表現する方法として, E-R 図の構成要素,属性,関連の表し方, カーディナリティ(1 対1,1 対多,多対多)など設計の考え方を理解する。 |
データベースの概念設計
概念設計では,要求定義で定義されたデータ項目と, システム機能設計の際に発生したデータ項目をまとめ, データ項目全体を設計することを理解する。 また,DBMS に依存しないデータの関連を表現する手法として, E-R 図を使用した構成要素,属性,関連の表し方,特徴, カーディナリティ(1 対1,1 対多,多対多)などを理解する。 |
データベースの論理設計
データの重複や矛盾が発生しないテーブル(表)設計の考え方, 主キー,外部キーなどの概念, 参照制約などの制約の考え方を理解する。 |
データベースの論理設計
データの重複や矛盾が発生しないテーブル(表)設計の考え方, 主キー,外部キーなどの概念, 参照制約,一貫性制約などの制約を理解する。 また,ユーザビューの機能と定義を理解する。 |
|
データの正規化
データの正規化の必要性について理解する。 ただし,正規化の詳細な内容は問わない。 |
データの正規化
正規化の目的と手順, 第一正規化,第二正規化,第三正規化を理解する。 |
データの正規化
正規化の目的と手順, 第一正規化,第二正規化,第三正規化などを理解する。 また,正規化の考え方に従った, 具体的な設計案に対して更新容易性や性能面などから評価し, 最適な設計を行うことを理解する。 |
|
|
データベースのパフォーマンス設計
処理の高速化のためにあえて正規化を行わず, 表の結合にかかる時間を短縮するなど, パフォーマンスを考慮したデータベース設計の考え方を理解する。 |
|
データベースの物理設計
磁気ディスク上に記憶される形式など, データベースの物理的構造を設計する際に考慮する点を理解する。 |
データベースの物理設計
データベースの物理設計では, アクセス効率,記憶効率の側面から データベースの最適化を図ることを理解する。 また,磁気ディスク上に記憶される形式や 論理データ構造の物理データ構造へのマッピングなど, データベースの物理的構造を設計する際の留意事項を理解する。 |
|
|
データベースの作成手順
データベース環境の準備,入力データの準備, データベースの定義,データの登録,データベースの検証などの 一連のデータベースの作成手順を理解する。 |
|
|
データベースの評価・運用
データベースの性能評価方法を理解し, 評価結果によってはチューニングや再編成などの 対応策が必要であることを理解する。 |
|
|
オブジェクト指向データベース
オブジェクト指向データベースが開発された背景を理解し, 複雑なデータ構造をもつデータの保存などに 利用されていることを理解する。 |
情報技術者知識体系 - データベース設計
最終更新 2010-11-01 (更新履歴)
目次
前へ
次へ