婦人文芸のあゆみ バックナンバー 最新号の紹介 過去掲載作品ダウンロード 会員の著書 お問合わせ リンク集 トップページへ戻る

永田陽子作品集




   生命   (婦人文芸33号・1970年)

産声はなく
わずか一キロの小さい生命
今夜一晩もてばという医師の言葉。

生か 死か
その夜 迷ったに違いない
産着に包まれた
かすかな呼吸と脈は
うごいているのか
止まってしまうのか
外は零下何度という蒙彊の冬
今にも凍りそうな体温
乳を吸う力もない。


ついに夜明けの光を見た

 何故そんなに早く生まれたのか
 何故そんなにこの世が見たかったのか。

父は 母は
そして 二人の医師は
何を望み
この命を生かしたのか
それを問うことはできない。

生きた
小さい生命についてきたもの
両手にしっかりと握ってきたのは
脳性小児マヒ。

しかし
人の愛と真心
湯タンポとガンガン燃やす
ストーブの熱にささえられて
懸命に生きた命。

 広い海が見たかったのか
 風の吹きつける砂浜に立ちたかったのか。

生をえらんだことを悔いてはいない
今 私はこの自分の命を
いとおしく愛している。


                         (昭和四十五年四月十二日)


 
      台所の幻想  
(婦人文芸40号・1972年)

レモンを洗い
苺を洗い
流れる水の音に
小さい実のいのちがつたわる
熟した甘い香りが
白い壁に波紋を描く

赤い実
黄色い果実は
新しい生命をつたえる

 私の夜空には
 コウノ鳥は飛ばず
 魂のかけらもみつけなかった

私は恐ろしかった
生命の誕生が
煤煙 廃液
PCB
病いと
奇形
 そして戦争
 死
 恐怖の地に
 幼いいのちを育てたくない

絆を結び
愛をつなぐ
幼い星の光
あいらしい片言
小さい魂は
どこかで一本の木になっただろうか
真夏のかわいた道にも
冬の凍てつく雪の中でも
子供は逞しく生きるだろう

 それとも
 砂の中の貝に
 かさなる雲の上に
 地にも
 空にも
 魂は存在しないのか

窓をうつ風が
空想をたたく
茄子を洗い
そら豆を洗い
雨の激しい夕暮れに
空想とともに
波紋を洗い流した
                           (昭和四十七年六月三日)

 
      緒  
(婦人文芸48号・1978年)

星空のコウノトリ
お前は 何故
私をこの列車に乗せたのか
シグナルはまだ青
暗い行路の果て
私の終着駅は
何処
                         (昭和五十二年四月二十二日)

 
      海の声  
(婦人文芸86号・2009年)

 あの頃の海は 激しく
 荒々しかったのかも知れない
 けれど あの日の海は
 穏やかで 優しく

 あの日の海は
 あの日の海は
 幼い胸の細波を
 鎮め 頼もしく
 静かに私を守っていた

 昭和十九年の夏、父が出征したため、母は六歳の姉と二歳の妹、そして五歳の私を連れて中国の張家口から引き揚げて来ました。
 その船の中で乗客の避難訓練のために救命具を配られた際、私の救命具はなく、座敷の広間にいた乳飲み子を抱いた小母さんに私を預け、妹をおぶった母は小走りに、訓練の甲板に出て行きました。
 その時初めて、脳性小児麻痺とは判らなくても、私は姉や妹とは違う者なのだと解ったのです。私が泣き出しそうになった時、窓から見える広々とした海原は鎮まり返り、その水平線の方から
「大丈夫、大丈夫、私が守るから大丈夫……」という声が聞こえて来ました。それは父の声であったのか、それとも神の言葉であったのか。  その後も私は何かあるごとに、あの日の海原を思い出します。
 そして、戦死した父は銃で撃たれたのでもなく、征野で倒れたのでもなく、何処かに送られる時に船諸共沈んだのだと思い、そう信じています。
 中学の頃、私は母に訊いたことがありました。
「お父さんに召集令状が来た時、何故お父さんだけを行かせたの。私達もみんなで何処かの山奥に逃げて死ねば良かったのに」
「陽子は死にたかったの」
「そうではないけど……」
「勿論それは考えて、幾度も二人で話し合ったの。でも、お父さんはその道を選ばなかったのよ」
 私はその日初めて、父は家族を守るためだけに犠牲になったのだと知りました。
 今年も、木立の見える老人ホームの窓辺で、山奥に逃げないで良かったと、父の決意を想う八月十五日です。

                                      完